ベイで本格的に旅行代理店を始める 美しい自然の環境保護に力を入れる
詳細導│ミャンマーに貢献する日本人

2015年12月に待望の物流センターが完成し、翌年からKOSPAの本格的な低温保管事業(コールドチェーン物流)が始まった。むろん実質的な現場の陣頭指揮を執るのは岡拓哉さんだった。
詳細
帰国を拒否しこの国のためになる事業を決意 失敗をバネにミャンマーが必要とする人材事業へ
詳細
2015年12月に物流センターが完成し、翌年からKOSPAの本格的な低温保管事業(コールドチェーン物流)がスタートした。準備期間を入れれば今年で5年目に入るこの同社の事業は、紆余曲折ありながらも規模を拡大してきているが、やはりまだまだ気が抜けない日々が続いているという。
詳細
私財を投げ打ってラウェイ国際化の礎を築いた この国の若者たちに夢と感動を与えたい一心で
詳細
数々の辛酸をなめて到達した事業がついに軌道に乗る 訪緬140回、インフラの発展と共にニーズが拡大へ
詳細
「日本人によるミャンマーカレー」の商品化に成功した男 米国生活、仏門 芸術家、介護師を経てたどりついた夢
詳細
東南アジアでは日本軍の敗戦がすでに濃厚になってきた1944年2月に、泰緬双方の旧日本軍鉄道隊が示し合わせたかのようにタイのカンチャナブリとモン州のタンビュザヤに鉄道建設中に犠牲となった現地の労務者及び連合軍捕虜を悼んで慰霊塔が建てられた。
詳細
和食はもちろんだが、和牛ステーキやハンバーグなどを売りにする「Horn」は、ヤンゴンではすでに5年目に入る有名店である。そのオーナーである大館堯さんが、昨年、Market Place近くのDamazzedi Rdに建設
詳細
この度、ヤンゴン日本人会の池谷修氏のお骨折りで、昨年お亡くなりになった元鉄道第五連隊第二中隊の木下幹夫さんの建碑法要が、この3月27日にミンガラドン・イェウェイ日本人墓地にてつつがなく執り行われました。 木下幹夫さんは、昭和15年
詳細
去る6月の某日、ヤンゴンの有名老舗レストラン「House of Memories」で、オーナーのTun Thida Oo夫妻の息子さんの誕生パーテイーが開かれた。
詳細